妻(嫁)が浮気しているかもしれない
この記事をお読みになっている方の中には、妻(嫁)が浮気しているかもしれないと疑念を抱き、
「裏切られた!」「許せない」「誰のために毎日仕事頑張っていると思っているんだ!」という怒り
が押さえられない方もいらっしゃるかと思います。もしかしたら勘違いということもあるかもしれま
せん。妻(嫁)が浮気しているかもしれないと思ったら、まずは下記のチェックリストで当てはまる
点を確認してみてください。
妻(嫁)の浮気 チェックリスト
① 友達とご飯や友達と旅行に行く回数が増えてきた
② 服装や髪型が以前と変わってきた
③ 今まで着なかった下着を着るようになった
④ 携帯電話を常に持っている
⑤ 携帯を見る回数が増えている
⑥ よくメールを打っている
⑦ メールや電話の履歴を消している
⑧ 夫婦間の会話が減った
⑨ 香水が変わった
⑩ 帰宅後すぐにお風呂に入るようになった
⑪ 残業や出張に不満を言わなくなった
⑫ 性行為を拒否するようになった
<妻(嫁)が働いている場合>
⑬ 仕事の帰りが遅くなってきた
⑭ 以前よりも、飲み会だから帰りが遅くなるという回数が増えた
⑮ 残業が増えた
⑯ 泊まりの出張が増えた
⑰ 休日出勤が増えた
<妻(嫁)が専業主婦の場合>
⑱ 昼間家に電話しても、留守または電話に出ないことが増えた
⑲ 夫のスケジュールをよく確認してくるようになった
このチェックリストは、当事務所に相談に来られた方で、実際に妻(嫁)に浮気されていた方が気に
なった妻(嫁)の言動を列挙したものです。当てはまる項目が多いほど、妻(嫁)が浮気をしている
可能性がありますが、数点でも当てはまる場合にも注意が必要です。
妻(嫁)が浮気しているかもと思った場合、「お前浮気しているだろう」と問い詰めたくなってしまうと
思います。しかし、何の証拠もなく問い詰めても、「私が浮気している証拠はあるの?」と言われて
しまえばおしまいです。それどころか、警戒されて、浮気の証拠を隠されたり、捨てられたりして、
浮気の証拠を集めるのが難しくなってしまうというおそれがあります。
妻(嫁)を問い詰めたくなる気持ちは分かりますが、まずは冷静になって、証拠を集めることに徹して
ください。証拠を掴めれば、この先離婚するのか、または離婚せずに慰謝料を請求するのかなど、
今度の方針の選択権はあなたの手の中にあります。
浮気を立証するためにはどのような証拠が必要か
自分で証拠を集める場合、一番手軽に手に入れられるのが、携帯やパソコンに残されたメールです。
浮気の証拠となるようなメールを発見したら、送信、受信した日、時間がわかるように写真を撮っておくことです。
浮気の証拠となるメールとは、性交渉をうかがわせるものである必要があります。ただし、直接的な
表現がなくても、深夜に発信したメールで、「今日も良かったわ。次回○○に会うのが楽しみだわ」、
「早くあなたの元に行きたいわ」というような内容メールが複数あれば、間接証拠として使える可能性もあります。
携帯電話やパソコンにロックがかけられておらず、メールが見られる状況にある場合は、できるだけ
多く写真を撮ってください。証拠として使えそうかどうかは弁護士にご相談ください。
携帯電話にロックがかかっている場合は、妻(嫁)との会話を音声で録音しておくことが有効です。
ただし、気をつけなければいけないのは、「録音しているのだから、言わせなくては」と気負ってしまい、
あなたから、全て話してしまい、妻(嫁)が「うん」、「いいえ」、「違う」というような答えしか言っていない
場合は、証拠として使えない場合があります。録音する場合は、妻(嫁)に自ら事実を語らせることが重要です。
ほかにも、調査会社に依頼して、ラブホテルに入っていく写真、出て行く写真を撮るという方法もあります。
調査会社に依頼する費用はかかりますが、このような写真が撮れれば、浮気を立証するための重要な
証拠となります。
離婚や慰謝料を請求するには
離婚や慰謝料請求を有利に進めるためには、相手が言い逃れできない証拠が必要です。
あなたが証拠だと思っても、裁判では証拠とならない場合もありますし、調査会社が作った報告書でも、
浮気の証拠とならないケースもあります。交渉で話がまとまらず、裁判になってしまった際に、その証拠
が使えず、あなたの希望通りの結果にならない場合があります。
弁護士は裁判になった場合を想定して、あなたの相談にのることが可能です。
「妻(嫁)が浮気しているかも」という疑いがある場合は、弁護士にご相談ください。
浮気について確証がない段階で弁護士に相談するのは勇気がいることかもしれません。
しかし、慰謝料請求の経験豊富な弁護士に相談しておくことで、気持ちが落ち着き、今後の
ことを冷静に考えた行動が取れるでしょう。
以下のようなことでお悩みの方は、一度弁護士にご相談下さい。
・妻(嫁)が浮気しているかもしれない
・こんなメールがあるけど、証拠になるか
・どうすれば、妻から話を引き出せそうか
・自分の場合は、どうやって証拠を集めればよいか
・浮気相手に慰謝料請求をしたいが、どう進めればよいか
◆弁護士費用について◆
●着手金
交渉 21万6000円(税込み)
訴訟 32万4000円(税込み)
(交渉から訴訟に移行した場合には+10万8000円)
●報酬
交渉 獲得額の10%(消費税別途)
訴訟 獲得額の15%(消費税別途)
●通知書作成の手数料(※1)
依頼者名で慰謝料請求の通知書を作成する場合 3万2400円(消費税込み)
弁護士名で慰謝料請求の通知書を発送する場合 5万4000円(消費税込み)+実費
※1 通知書の作成のみを依頼される場合にかかる費用です。示談交渉や訴訟の代理人活動をご依頼いただいた場合には、着手金のみをいただき、弁護士名での通知書発送の手数料5万2500円を別途いただくことはありません。また、当初通知書の作成のみのご依頼を受け、その後示談交渉以降の手続についてもご依頼いただいた場合には、最初にいただいていた手数料は着手金に充当いたします。